ラジオの思い出、ありますか?
ラジオ、っていうと、亡き父の使っていたラジオの事を思い出します。
親父さんが、朝ウォーキングしていた時に、持ち歩いていたラジオ。
といっても、頻繁に使っていなくて、すぐに使い方が分からなくなって、私に聞いて。
そのたびに私が、
「もう!!、また聞くの!!ちゃんと覚えてよ!!」
って怒ってたーーーー。
という思い出しかないラジオ。
「パーソナリティデビュー✨しよう」
インターネットラジオパーソナリティーの経験を生かして、育成プログラムを開くこととなりました。(申し訳ございません、中止となりました。'24,4月8日)
3月21日のブログで、このプログラムを始めた理由:ワケをお伝えしました。(申し訳ございません、中止となりました。'24,4月8日)
インスタグラムも「パーソナリティデビュー✨しよう」と変更して、投稿しています。
話しを戻します。
このラジオは、親父さんから
「ラジオが欲しい」って言われて、どれがいいか探して購入したもの。
めちゃくちゃ操作が簡単なもの。
でも、使い方、忘れちゃうんだよね~~。。。
今思えば、もっと優しく何回でも使い方、説明してあげればよかった、、、って思う。。。。

けど、仕方ないよね。

親子って、どうしても優しくはなれないよね。
スマホの使い方とか、何回も子供に聞くと怒られるから、携帯ショップに行って聞いたほうがいいの、、、、、っていう事もよく聞くし。

皆さんはどんな思い出ありますか?
ラジオ。。。。
私にとっては、ちょっとホロ苦い、後悔の味がする思い出です。
オンリーワンの布作りへの想いをサポート:手織りとアルメニアンレース教室を開いてます。
そちらのほうのブログは「糸から作る自分布」
#語り唄 #語り唄ゆあ #本物志向の育成プログラム #想いを言葉と歌にして #自分発信いろは #あなたと私の語り唄 #想いを電波に乗せて #布クリエーターゆさあきこ #あの日の広島 #想いを1本の糸にして #自分発信模索中
この記事へのコメント